冬の味覚の王様!越前ガニの産地や種類について
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/borderinc/inkyojo.jp/public_html/source/wp-content/themes/azito/page.php on line 16
冬の味覚の王様として知られる越前ガニは、福井を代表する特産品です。ここでは越前ガニの産地や種類について解説していきます。どの漁港で水揚げされたカニを越前ガニと呼ぶのかなど、詳しく見ていきましょう。
福井における越前ガニの産地

越前ガニが多く水揚げされるのは、福井県の越前漁港、三国港、敦賀港、小浜港などです。越前町がまさに越前ガニ発祥の地といわれるところです。ただ、これだけだとズワイガニと越前ガニの違いがわかりません。
現在はブランドを守るため、農林水産省が定めている地理的表示保護制度に越前ガニが追加されています。
具体的には、どの生産者団体で水揚げされたか、どの水揚げ港でとれたか、規格に沿ったカニになっているのか、といった条件をクリアしたもののみが越前ガニと認められます。越前ガニは一年中とれるわけではなく、秋から初春までが漁期となります。(およそ11月から3月下旬まで)
越前ガニの種類・見分け方

ズワイガニの中でも越前ガニと呼ばれるのはオスだけで、メスは「セイコ」と呼ばれます。見分け方としてわかりやすいのが、サイズの違いです。
越前ガニのオスは甲幅が最大14cmほどありますが、メスの場合は7cmから8cm程度です。お腹には「あかこ」という卵を抱えています。
そして出荷に関する違いでいうと、越前ガニの中でさらに基準が分かれます。越前ガニの最高クラスの水準を制定し、それに通ったものだけが「極」という称号が与えられます。条件は下記です。
- 重さ1.3kg以上
- 甲羅の幅14.5cm以上
- 爪の幅3cm以上
重さと大きさを考慮した上で最高クラスの越前ガニに認定されます。最高クラスには数十万円の値がつくほどです。
福井で越前ガニを堪能するなら、みくに隠居処へお越しください。三国港で水揚げされたズワイガニを100%使用し、サイズは500g前後と食べやすいサイズ感でご提供しております。
越前ガニとセイコガニを使ったお得な料金のランチメニューや、越前ガニ限定宿泊プランなど、旬の味覚が贅沢に楽しめるおすすめメニューをご用意。スタッフ一同、真心を込めておもてなしさせていただきます。福井にお越しの際は、鮮度抜群の越前ガニをみくに隠居処でお楽しみください。
福井で釣りを楽しもう!
福井で旅館を選ぶポイント
福井で越前ガニを食べるならみくに隠居処
サイト名 | みくに隠居処 |
---|---|
住所 | 〒913-0056 福井県坂井市三国町宿3丁目7-22 |
受付時間 | 9時00分~ |
TEL | 0776-82-8558 |
定休日 | 毎週木曜日 ※木曜日が祝日の場合は営業致します。 |
URL | https://inkyojo.jp/ |