かつて北前船の寄港地として栄えたこの三国の地で、北前船の船員や地元の漁師、地域の人々が、集い・語らい・楽しんだとされる「みくに隠居処」。
この「みくに隠居処」は、当店の創業より数えて5代目、伊藤五右衛門が、庄屋(村の首長)として活躍した後、屋敷を人々の為に開放したことが始まりとされています。
現在の宿地区(三国海水浴場エリア)の庄屋を務める。松平春嶽公の教育係りで参謀でもあった中根雪江と親交があり、雪江が三国に構えた隠宅「煙波楼(えんばろう)」を譲り受けるなど公私共に仲が良く、晩年はよく釣りを楽しみ、「舟盛り」の考案者でもある。
我々は、「みくに隠居処」を通じて、三国に眠る様々な歴史や逸話を観光と結び付け発信することで、三国の魅力や楽しみ方を人々に提案・発信し、地域活性の一翼を担います。
「みくに隠居処」は、今から200年以上前に実在し、全国を往来する北前船の船員や地元の漁師が、集い・語らい・体を癒した娯楽処でした。時代が変わり人は変われど、様々なコラボ事業、共同催事など地域の方々が活躍・発表できる「機会」をこの場を通じて提供し、楽しい時空を創造します。
かつて三国に存在したと言われる、舟盛りを食べて祝福するという食文化。この食文化を後世に残すべく、当店では初代隠居処創設者伊藤五右エ門の実話に基づき、舟盛り料理を提供しております。元々は安政の大獄で失脚した松平春嶽の養子、越前福井藩第17代の藩主、松平茂昭公の初のお国入りを対応した五右エ門は、村の代表として「おもてなし」の気持ちを表すために、舟盛りを作り、もてなしたと言われています。この三国独自の「おもてなし料理」を今一度復活させ、地域の新たな魅力となるよう、ささやかながら貢献して参ります。
私は幼い頃から沢山の夢がありました。16歳の時に自分の人生をどうしたいのか真剣に考え、やりたいことを全て実現する道を真剣に模索し続けました。そして、全ての道を実現する為には、夢や志を持った人と出会い、共感し共に叶えることで、1度きり人生でその多くを実現することは可能であると確信し、17歳の時に将来起業することを決意しました。その後、大阪で4年間、商売の原理原則を学び、22歳の時に福井商工会議所に入社。28歳の時に独立し、衣・食・住に関する総合プロデュース会社を設立しました。この「みくに隠居処」は、私が人生で初めてプロデュースした新業態の旅館になります。かつての屋号を引継ぎ、地域活性や三国の魅力向上をミッションに入れているのは、「自己良し・他者よし・社会よし」の三方良しの事業こそ、これらかの時代に必要だと確信したためです。これから、自分にしかできない自分らしい人生を仲間と共に切り開き、生きた軌跡をこの世に残していきたいと思っています。
IIOプロデュース株式会社は、従業員が心身ともに健康で、個性や能力を最大限に発揮することが、企業の発展につながると考えます。 当社の健康に関する様々な事業活動を通じて、世の中全ての人の健康づくりに資することで社会に貢献していきます。
【健康3ヶ条】
第1条:健康の保持・増進
●健康診断と適切な保健指導の実施
●再検査及び精密検査等の受診勧奨と結果の把握
●受動喫煙の防止
第2条:メンタルヘルスケア
●メンタルヘルス相談体制の充実
第3条:快適な職場環境づくり
●業務効率化の推進
●ワークライフバランスの取り組みの推進
●年次有給休暇取得の促進
店舗デザイン監修 | 大塚孝博デザイン事務所(株) | 担当:大塚さま |
---|---|---|
店舗デザイン監修 | hictus | 担当:服部さま |
構造設計 | ノムラ建築設計室 | 担当:野村さま |
店舗建設 | 丹羽建設工業(株) | 担当:坂腰さま |
外構工事 | (有)ガーデントーク グリーンステージ | 担当:根谷さま |
水道工事 | (株)青木設備工業 | 担当:西尾さま |
照明・電気工事 | (株)ショーセイ | 担当:五十嵐さま |
事務周辺機器 | (株)ナレッジウェア | 担当:小鍛治さま |
ポイントカードシステム | (株)ナテック | 担当:佐々木さま |
各種店舗システム | (株)ユニークポジション | 担当:本造さま |
厨房機器 | タニコー(株) | 担当:小林さま |
昇降機 | (株)北陽産業 | 担当:宮本さま |
HP作成 | (株)ボーダー | 担当:河野さま |
ロゴデザイン | ライカメ | 担当:亀田さま |
福井を代表する建築デザイナーの一人。「光の魔術師」の異名があり空間演出のスペシャリスト。アートガラスを使った店舗デザインは高い評価を得ており、建築商店など業界誌にも度々掲載されている。一切の妥協を許さず、建築する際には全てのサンプルを取寄せ実物をチェックしてから使用するという徹底ぶり。これまでホテルや飲食店、ブティックなど幅広い案件を手掛け全国から店舗デザインの依頼を受ける巨匠。
みくに隠居処は、福井が誇る冬の味覚の王様・越前ガニをたっぷり堪能できる温泉宿です。三国港水揚げのズワイガニを100%使用、プロの目利きで厳選した鮮度抜群の越前ガニを、多種多様なコース料理でお楽しみください。手頃な料金で楽しみたい方におすすめのランチメニューもご用意しております。温泉は源泉かけ流しの檜風呂、宿は旅行の疲れを癒やすシモンズベッドをご用意。大人気の海釣り体験教室、越前ガニの目利き体験・試食会にもぜひ足をお運びください。
サイト名 | みくに隠居処 |
---|---|
住所 | 〒913-0056 福井県坂井市三国町宿3丁目7−22 |
受付時間 | 9時00分~ |
TEL | 0776-82-8558 |
定休日 | 毎週水曜日、木曜日 |
URL | https://inkyojo.jp/ |